【ボッテガヴェネタの歴史】
1966年にイタリアでミケーレ・タッディとレンツォ・ゼンジアーロ夫妻によって設立されました。
「BOTTEGA=工房」という意味があり、ヴェネト地方の革職人による伝統的な技術を活かして最高品質の革製品を作る事を目的に、小さな工房からスタートしました。
2001年にグッチグループの傘下になる事が決まり、さらにエルメス等でデザインの経験を積んできたトーマス・マイヤーがクリエイティブディレクターに就任しました。
ブランドの持つ高い伝統技術に、トーマスの前衛的なデザインが加わり、有名ブランドへと成長を成し遂げました。
【ブランドを代表するイントレチャート】
ボッテガの代表的なデザイン「イントレチャート」は、手作業で短冊状に革を編み込んだ技法を意味します。


隙間なく均一に編み込まれたデザインは、技を極めた職人の高い技術と手間を要します。
ブランドを主張するロゴ等はないものの、一目で「ボッテガヴェネタ」とわかるシンプルなデザインが、人気の理由の1つです。
【イントレチャートの素材】
ボッテガヴェネタでは元々主軸となる下記2種類の素材が使い分けられていました。
発売当初は
カーフスキン→メンズライン
ラムスキン→レディースライン として売り出されていました。
しかし、年数が経つにつれて男女でデザインの大差が無いものが多くなり、現在では素材の棲み分けも無くなっているようです。
その他にもクロコダイルやオーストリッチ、ヘビ革等を使用される事もあります。
【アップグレードされたニューアイコン「マキシイントレチャート」】
ボッテガを17年間率いてきたトーマス・マイヤーの後任として、2018年に32歳という若さでクリエイティブディレクターにダニエル・リーが就任しました。
数々のヒットアイテムを生み出し、その中でも話題となった「マキシイントレチャート」は、本来の「イントレチャート」を再解釈し、幅広の編み目にアップグレードさせた、よりカジュアルでインパクトのあるデザインです。
このデザインが注目を集め、現在ではボッテガのニューアイコンとなっています。

人気のショルダーバッグ「パテッド カセット」です。
パッド入りの膨らんだレザーがユニークなデザインで魅力的です。
新生ボッテガヴェネタとして、インスタグラムでも「#newbottega」のハッシュタグで世界中のファッショニスタに数多く投稿されています。
創業当初からブランドの顔として知られている「イントレチャート」は、今もなお世界中から愛されています。
特に、現在では毎シーズン多彩なカラーバリエーションやサイズ展開が加わっているので、お好みのデザインが見つかるかもしれません。
伝統的な技術を引き継ぎながら、モダンな魅力を放つデザインにこれからも注目です。
もちろん、本来のイントレチャートがお好みの方も多くいらっしゃるかと思います。
おもて質舗では定番から最新のイントレチャート、どちらもお取り扱いしていますので、気になった方はお気軽にご来店ください。
ヤフーショッピング・ヤフオク・楽天市場でも同時販売中です。
下のバナーから「ボッテガヴェネタ」で検索しご覧ください。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
5月2日(火)~5月7日(日)まで上記の期間休業とさせていただきます。5月8日(月)より平常通りの営業となりま
お盆休みのお知らせ
8月13日(日)~8月17日(木)まで上記の期間休業とさせていただきます。8月18日(金)より平常通りの営業と
年末年始のお知らせ
2023年12月31日(日)~2024年1月4日(木)年末年始のお休みです。1月5日(金)より通常営業いたしま
ゴールデンウイーク休業のお知らせ
5月3日(金)~5月7日(火)上記の期間休業とさせていただきます。5月8日(水)より通常営業いたします。よろし
お盆休みのお知らせ
8月16日(金)~8月20日(火)まで上記の期間休業とさせていただきます。8月21日(水)より通常通り営業しま