1. おもて質舗の質預かりサービス

おもて質舗の質預かりサービス


お買取とは違う、『質預かり』を知っていますか?

思い出の品物を、売らずにお金に換えることができます。


こんな想いはありませんか?


  • 今すぐお金が必要だけど、思い入れのある品物は、手放したくない。

  • 手放すかどうか迷っている物があるけど、いい方法はないかな?
  • 新しく使ってみたいバッグがあるけど、試すことができればいいのに…

など、お金は必要だけど…と、悩んだら、『質預かり』を試してみてはいかがですか?



『お買取り』とは少し違う『質預かり』とは?

品物を売らずに預けて、必要なら取り戻せます。もちろん手放すこともできます。

とても便利な『質預かり』は、きっと皆さまのお役に立てるはず。

ぜひ、生活の選択肢として、賢くご利用ください。


  • 質預かりのイメージ

  • お買取りのイメージ



『質預かり』は安心・安全です
  • 品物さえあればお金を借りることができる


    ご自身の持っている品物を担保に、お金を借りることができます。

    他の金融機関とは違い、様々な書類を揃える必要はありません。

    担保となる品物と本人確認書類だけご用意ください。

  • 品物の価値以上の借り入れができないので、負債のコントロールが取りやすい


    担保は品物です。

    品物の価値以上の借り入れができないので、ご自身でお支払いの設定をする事ができます。

  • 同じ品物で、何度も借り入れができる


    取り戻した品物を担保に、再度質預かりができます。

  • 連絡や催促がないので、誰にも知られることがない


    質屋は、取り立ても催促もしておりません。

    質預かりは、取り戻す・預かりの延長をする・質流れさせるの3つの判断がありますが、いずれの判断もこちらからの連絡をしておりませんので、誰にも知られることはございません。

    ご安心ください。

  • 自分の都合で返済できる


    保管期間の3か月を待たず、取り戻すことも、保管期間の延長をすることもできます。

  • 品物を手放せば、返済の必要はない


    取り戻しもせず、期間の延長もしなければ、預けた品物は自動的にお店のものになります。(質流れ)

    返済の必要はありません。

  • 手軽に短時間で即現金化


    来店後、最短5分程度で現金をお渡しすることが可能です。

  • 銀行の営業時間外も利用できる


    営業時間は、午前9時半から午後7時まで。

    定休日は毎週火曜日・7日・17日です。



こんな時、質預かりを利用してみてはいかがですか?

品物を手放すかどうか迷っている時

品物を手放すかどうか迷っている時


これからも使うのか、もう使わないのか、手放したら困るのか…など、迷う時ありますよね。

こんな時こそ、質預かりを利用してみてください。お買取りとは違い、取り戻すことができます。

上手く利用してもらえば、欲しいと思っている品物と、迷っている思い出の品物を、比べることができますよ。


 

ほかの品物に買い替えて使い勝手を試してみたい時

ほかの品物に買い替えて使い勝手を試してみたい時


使い勝手を試して、やっぱり元の方が良かった!となった場合は、お買取りだと、品物はもう残っていないかもしれませんし、原則としてお買取りのキャンセルはできません。

そんな時こそ質預かりを利用してほしいのです。保管期間であれば、取り戻すことができますよ。


 

品物を保管して欲しい時

品物を保管して欲しい時


保管場所として、質を利用する方法もあります。

高額な品物の保管庫としてご利用ください。

質料には、保管料も含まれますので、金庫に預けているのと同じ感覚でご使用いただければ、と思っています。

品物は、品質管理の行き届いた質蔵で保管しています。どうぞお任せ下さい。


 

急にお金が必要な時

急にお金が必要な時


銀行の引き落としや、支払いの期限に間に合わない!など、急に必要になるのが「お金」ですよね。

担保になる品物があれば、必要な金額だけ借り入れができます。少額のご利用もお申しつけ下さい。


 

銀行での借り入れや、カードローンは使いたくない

銀行での借り入れや、カードローンは使いたくない


銀行やカードローンでの借り入れは、審査に必要な書類を揃えたり、借り入れまでに時間がかかることもあります。

支払い期限があり、支払い義務も生じるため、途中でやめることはできません。

しかし、質預かりは、品物の価値でご融資するシステムです。もし返済が難しくなっても、延長することや、品物を手放すことで、支払いの義務はなくなります。

質預かりの流れ

STEP

1

店舗にお越しください

店舗にお越しください

天神橋筋商店街に並行した大通り沿いに面しています。

緑色の質看板が目印です。

ご予約は不要ですので直接ご来店下さい。





STEP

2

お持ち頂いた品物を確認致します

お持ち頂いた品物を確認致します

店頭には受付スタッフが常駐しております。

また、店内にはプライバシーを考慮した質・買取カウンターもございますので、ご利用ください。

 

お持ちいただきました品物の点数等を、確認させていただきます。

その際、「質預かり」「お買取り」どちらの査定が希望か、お聞かせください。





STEP

3

品物を査定させていただきます

品物を査定させていただきます

品物は1点1点お見積りさせていただきます。1点あたり約3~5分ほど、お見積りに時間がかかりますので、点数によってお待ちいただく場合がございます。

店内には待合スペースがございますので、そちらでお待ちいただくか、近隣には天神橋筋商店街もございますので外出していただいても結構です。

 

付属品の有無や商品状態などを確認した上で、丁寧に査定させていただきます。





STEP

4

査定金額をお伝え致します

査定金額をお伝え致します

品物の相場状況なども含め、一点づつの査定金額を提示させていただきます。

ご不明な点や質問がございましたら、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。

judgment

査定結果に納得いただけましたら、その場で質預かりの手続きに入らせていただきます。

少し考えたいなど、検討いただく場合は、お品物を返却させていただきますので、お持ち帰りいただいて結構です。

なお、査定は無料ですのでご安心下さい。




STEP

5

質預かりのシステムをご説明させていただきます

質預かりのシステムをご説明させていただきます

ご利用案内に基づき、質預かりのシステムや質料について説明させていただきます。

 

契約内容にご納得いただけましたら、手続きに入らせていただきます。

質預かりの利用に関して、ご不明点がございましたら、お気軽にスタッフにお尋ね下さい。





STEP

6

お取引に必要な手続きを行います

取引による必要手続きを行います

(1)本人確認証明書のご提示をお願い致します。

(運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカード・社員証・住民票)のいずれか

 

(2)質取引票に記載されている内容を確認の上、お客様情報のご記入をお願い致します。

※当店では初回ご利用のお客様に限り、防犯目的といたしまして指印(右手の人差し指)を押印していただきます。





STEP

7

質札と現金をお渡し致します

質札と現金をお渡し致します

質札をもとに再度確認の為、期限や質料等のご説明をさせていただきます。

内容の確認後、質札と現金をお渡し致します。

なお、質札は商品との引き換えになりますので大切に保管して下さい。

もし紛失された場合、再発行は出来ませんのでご了承下さい。

質預かりのシステム

お客様のお持ちの品物をおもて質舗にお持ちいただき、品物の価値に見合った金額をご融資することを質預かり・質入れといいます。

品物をお預かりして、お客様には「質札」と「お金」をお渡しします。

  • 質預かりは必ず、御来店でのお手続きとなります。
  • ご利用は、20歳以上の方であれば、どなたでも預けることができます。職業や、収入など一切関係ありません。
  • 予約制ではございませんが、高額な品物の場合(200万円以上)は事前にご連絡をお願いしております。
  • お渡しする質札は、品物との引き換えとなる大事なものです。お客様で、大切に保管をお願いいたします。
詳しくはこちら
保管期間

お預かりした品物は、契約日から3か月間の保管期間がございます。

保管期間の3か月以内に、お金と質料の返済がなければ、お預けいただいた品物は当店に所有権が移ります(質流れ)。


質料の計算

質料の計算方法は、満月計算で経過日数に関係なく、お預かりした日を基準に満1か月ごとに計算し、日割り計算は致しません。

(例)4月16日に預けた場合

(例)4月16日に預けた場合


  • 翌月5月16日までは1か月分
  • 翌々月6月16日までは2か月分
  • 翌翌々月7月16日までは3か月分

の質料がかかります。


質料は、お預かりする金額(元金)によって異なります。

右記、質料をご覧ください。


質預かりした際にお渡しする質札は、品物を受け戻すときに重要なものです。

大事に保管してください。

質札には、お客様の氏名・貸付金額・流質期限・1か月の質料・営業時間・当店の電話番号など必要事項が記載されています。

第三者による悪用を防ぐなどの観点から、再発行はしておりません。

お客様で、大切に保管をお願いいたします。


お預かりしている品物を取り戻すには、契約者ご本人様のご来店が必要です。

預かりの際にお渡しした質札と、元金、お預かり期間の質料のお支払いをしていただきましたら、品物をお返しいたします。

  • 品物をお返しする手続きでは、銀行振り込みや、品物を送るということはしておりません。
    品物を持って帰る場合は、店頭でお支払いしていただき、お返しするというお手続きとなります。
  • 3か月の保管期間内に品物を、取り戻していただくこともできます。
    その場合も、持って帰っていただく時点までの質料と元金のお支払いとなります。
    質料計算は日割り計算をしておりません。1か月単位でのお支払いになります。
(例)4月16日に預けた場合

(例)預けた品物を取り戻す場合


4月16日にお預かりのダイヤモンドの指輪を、6月28日にお持ち帰り頂く場合は、保管期間3カ月目の途中ですが、日割り計算はございませんので、
元金5万円+3か月分の質料(1か月6%/3,000×3か月分)の9,000円が必要です。

詳しくはこちら

保管期間内に品物を取り戻せない場合は、質流れ期限を延長することができます。

その場合は、質流れの期限内に、質料をお支払いいただくと、支払った月数分だけ期限を延長することができます。

  • 延長の場合のお支払いは、来店もしくは、お振込みで対応しております。
    ご来店の際は質札をお持ち下さい。
  • 質札には、延長した日付、新たな期限の記入をしてお返ししております。
    質札に記載しております質料の、お支払いの月数だけ延長することが可能です。
    延長後、品物を取り戻す場合は、元金と最初の3か月の質料が必要になります。
(例)4月16日に預けた場合

(例)預りの期限を延長する場合


4月16日に5万円でお預かりのダイヤモンドの指輪の期限を延長する場合は7月16日までに、質料をお支払いいただくと、保管期間の期限の延長ができます。
元金5万円の質料は1ヵ月6%の3,000円となります。


  • 1ヵ月分3,000円のお支払いで期限は8月16日まで延長
  • 2ヵ月分6,000の円お支払いで期限は9月16日まで延長
  • 3カ月分9,000円のお支払いで期限は10月16日まで延長
詳しくはこちら

質流れ期限内に、取り戻しもせず、期限の延長もされないと、自動的に質流れとなります。

売却と同じになりますので、元金や質料をお支払いいただく必要はありません。

質流れになる時に、連絡や催促はありません。

  • 質流れの際、こちらから期限などの通知はしておりません。
    期限は、お客様で管理、確認をお願いします。
  • 質流れになった場合、お支払いいただいた質料をお返しすることはできません。
詳しくはこちら

社長・表のもっと知りたい!質預かり


みなさまのブランドライフを応援するのがおもて質舗の使命なのですが、ブランドリサイクルショップさんなんかとの違いは「質」にあると思っています。

なんといっても、ウチは「質屋」なわけですから。

 

僕ら質屋からしたら、質というのは当たり前のものなのですが、一般の人にはもう一つわかりにくい。

なので、このページで質のことを解説してみようと思います。


ざっくり言うと・・・

「物を担保にお金を借りるのが質」

つまり、自分が持っている価値あるものを、質屋に預けて(担保にして)、お金を借りる、ということです。

普通、お金を借りる場合は、その人がちゃんと返してくれるか、つまり「信用」を元に判断されます。

でも、ものを預かっているわけですから、信用ではなく物の価値でお金を貸すのが質なんですね。


買取と質預かりの査定金額は、どれくらい違うの?
A

そうですねぇ、商品アイテムやブランドによって多少異なりますが、おおよそ1割程度の違いがあり、買取のほうが高い査定となります。

一般的には流行り物ほどその差が大きく、定番的なものほど小さくなる傾向ですね。


必ず、査定額での預かりになるの?
A

査定額を上限とし、それ以下であればいくらでも結構です。

もちろん受け出しの際、質料もかかってきますので受け出しやすい金額でお借入れいただくことをおすすめします。


借りる金額の上限ってありますか?
A

質屋は貸金業ではないので、そういった規制はありません。

あくまで、物を担保にお金をお貸ししますので、物をお持ちでしたらその限りではありません。


高額な商品を預かってほしい場合、事前に連絡したほうが良いですか?
A

そうですね、高額商品ですと現金のご用意もありますので、一度お問い合わせいただいたほうがスムーズに対応できると思います。


何点か商品を預ける際、一点ずつ預かってもらうことはできますか?
A

そうですね、一点ずつ預かることも可能です。

メリットとしては受け出しの際、必要なものから小分けにして受け出していただけます。

デメリットとしては、まとめて預けるほうが質料は金額によりますが、安くなる場合があります。


質預かりの取引中に、新たに別の商品を預けることはできますか?
A

はい。上記でもありますように、上限はありませんので、追加でお持ちいただいて結構です。

ただし、質取引の契約日は商品をお持ちいただいた日になりますので、お間違えの無いように・・・


以前受け出した商品を、また預けることはできますか?
A

はい、大丈夫です。

以前のご利用から、日数が経過している場合は再査定となりますので、金額が異なる場合がございます。


質預けしているものを、途中で買取に切り替えたい場合どうしたらいいですか?
A

基本的には、質流れの期限が来るまで何もせず放置していただければ、質流れとなり、商品の所有権は質屋側に移りますので、質屋が買い取ったことと同じになります。

ただし、稀に買取金額と預かり金額との差額が経過した月数分の質料に到達しない時は、その分差し引いた金額をお渡しさせていただきます。


質の預かりをしていることが、本人以外に知られたりすることはありますか?
A

契約者本人以外に、質預かりの情報をお伝えすることはありません。

ただし、警察などの公的機関は除きます。


お店から電話などの連絡が来ることはありますか?
A

基本的に、当店から連絡することはありません。

ただし、どうしても確認の必要がある場合などは、連絡させていただくことがあります。


預けた商品は、どのように保管されていますか?
A

お預かりの商品は、大阪府公安委員会の検査に合格した頑丈な質蔵で保管しております。

質蔵には、常に鍵が掛けられ、一定の温度と湿度で管理されています。

どうぞ安心して、質のお預かりサービスをご利用ください。


質預かりは、物を大切にする日本の文化


もともと日本人は、物を大切にして暮らしてきました。

だから、買う・売る 以外の選択肢として「質」ができたんだと思っています。

 

そして、今、そんな「質」を見直す時期がきているんだと感じます。

 

売って…買って…

以外の「預ける」という第三の選択肢が、あってもいい。

ものを大切にする日本ならではの選択肢ですよね。

 

お客様の生活の選択肢の一つとして賢くご利用いただければ嬉しいです!

社長 表